リズム
生活には色んなリズムがあります。規則正しい生活をしましょう、とよく言われますが、これもリズムを維持することだと思います。これが一人でピアノを弾いていると、ふと「もしかして、リズム狂っていないかな。」と思ったりします。そうなると大変です。脳の中で色んなリズムが錯綜し、「正しい」リズムをランダムに探し始めます。しかし、指は動いている。
新幹線や地下鉄に乗っていると曲が思い浮かぶことがあります。言うまでもなく、電車の音がドラムになっていて、リズムを打ってくれるため歌い易くなる、ということかと思っています。
何事もリズムが大切ですね。無理のないリズムはいくつだったのか・・・。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 6年(2017.03.13)
- 3分の1できれば上等です(2014.08.09)
- 東日本大震災から3年(2014.03.15)
- 番外編:12/8 軍人の方々(2011.12.12)
- 空気のきれいな冬もあとわずか(2010.03.06)
コメント
からだ・心・空気・海・親子・・・きっと、いろんな所にリズムがあって、ちょっと狂うと、ギクシャクしちゃうのかもね。一生懸命でも、ね。リズムに乗ると、さらっと、うまくいくのにね。
投稿: 藍弥生 | 2008年3月11日 (火) 00時23分