声と音楽と
ビートルズの曲を聴くと、ジョンなのかポールなのか、歌っているのがどちらなのかよくわかりますよね。イエスタデイをもし、ジョンが歌っていたらどうなっていたのかと思うと、ミステリアスですが楽しくもなります。
声は音楽の基礎みたいなもので、太古の時代から「うた」は欠かせない存在です。楽器はどんどんと開発されていきましたが、歌は声そのものでしたから音域も限られ、「開発」しようはなく、その時代にあった声が好まれたのでしょう。
しかし、レコーダーができたのはつい最近です。昔の人は自分の声をどのように思っていたのでしょうか?皆さんも経験あると思いますが、初めて自分の声を録音で聞くと衝撃です。私も「FMとかラジオ向きの声ですよ。」と言われて有頂天になって再び自分の声を聞いてみると、・・・・・・・(無言)。
これからはどのような声が人の心をとらえて行くのでしょうか。楽しみです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 2020年ライブ予定(2020.03.22)
- 広島ライブ詳細決定!8月18日(日)1830開演(2019.06.04)
- Alfa Romeo D Night(2019.03.02)
- 合掌:ミシェル・ルグランさん逝く(2019.01.26)
- BAJ ライブ終わりました(2018.12.04)
コメント
学生時代に知り合った人がいました。
音楽が好きで、将来は子供達にエレクトーンを教えてあげるのだと夢を語ってくれました。
でも、卒業を前に突然亡くなってしまって。
余りにもあっけない別れに、ただ呆然と時が過ぎて行くだけ。
色々と思い出を積み重ねてきたはずなのに、時間が経つにつれその思い出すら薄れてきてしまう。
それでも不思議な事に、彼女の声だけは今でも心の奥底に残っています。
薄れゆく記憶の中で、声だけはいつでも聞こえてくるのです。
投稿: LONE-WOLF | 2013年5月 4日 (土) 05時49分