« NHK「やまとの国宝」サントラCD 5月15日発売です!! | トップページ | やまとの国宝 制作記 (2) - 問いかけ »

2013年5月19日 (日)

「やまとの国宝」制作記 (1)- 奈良佳人

「やまとの国宝 サウンドトラック」お聴きの皆様、ありがとうございます。

さて、テーマ曲の「奈良佳人」です。中学の漢文の時間で、「美人より上がいる。」と教師に教えてもらったのが「佳人」でした。今回、1300年の歴史を振り返った時に、当時の人々の生活が曲に反映できないものか、考えていました。家族、友達、恋人、はたまた上司部下など色々と想像していましたが、テーマ曲には女性の面影を反映してみようと思いました。最初のテーマ部分では、明るい家族の暮らしを表現し、展開部では団欒を、そして最後のテーマ再現では平城京全体の暮らしを描くよう、木管楽器を追加しました。

意外と考えていますよね。

弦楽器のイントロは最後にディレクターの方から注文がありました。このイントロとナレーションがどんぴしゃりで、プロの制作者の注文に脱帽でした。

|

« NHK「やまとの国宝」サントラCD 5月15日発売です!! | トップページ | やまとの国宝 制作記 (2) - 問いかけ »

音楽」カテゴリの記事

コメント

「やまとの国宝」の穏やかなゆったりとした調べに癒され、助けられています。
聴いていると日々の些細な事で波立っている心が、静かに鎮まっていくようです✨
心地良すぎて眠くなったりもしますが…

「奈良佳人」は、歴史上の人物かしら、それとも美しい仏像かしら、もしくはどなたかを思い浮かべて作られたのかしら、と想像してみたり😊
ピアノも素敵ですが、最後のギターの「奈良佳人」も心に沁みます✨

投稿: 柚子 | 2021年6月21日 (月) 00時01分

「やまとの国宝」の穏やかなゆったりとした調べに癒され、助けられています。
聴いていると日々の些細な事で波立っている心が、静かに鎮まっていくようです✨
心地良すぎて眠くなったりもしますが…

「奈良佳人」は歴史上の人物かしら、それとも美しい仏像かしら、もしくはどなたかを思い浮かべて作られたのかしら、と想像してみたり😊
ピアノも素敵ですが、最後のギターの「奈良佳人」も心に沁みます✨

投稿: 柚子 | 2021年6月20日 (日) 23時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「やまとの国宝」制作記 (1)- 奈良佳人:

« NHK「やまとの国宝」サントラCD 5月15日発売です!! | トップページ | やまとの国宝 制作記 (2) - 問いかけ »